ギ リ シ ャ の 花
ギリシャの国家財政破綻し 支援するEUからの財政支出削減の要求に、全労働者の4割以上を 占める公務員が耐えられず、デモが頻発した。騒動が収束して間もなくの入国でしたが、観光には 何の支障も感じなかった。ギリシャにとって観光は大切な資産との意識が感じられた。 時差ボケ対策で、最初にエーゲ海1日クルージングに参加し、その後オリンポス山登山。下山後は メテオラ〜デルフィー〜アテネと観光旅行した。 山開き直後のオリンポス山は、残雪も多く花の観察には、少し時期が早いかも。標高2,100mの リフュージA山小屋に宿泊し、翌日SKORIO峰(2912m)を目指したが、先行したベテランのイタリア人 登山者達が強風・濃いガスで途中で引返して来たので、後続の我々も無理せず引返した。 標高「1100mのプリオニア登山口から先で見た花を山の花・それ以外を野の花と分けました。 観察した花々の中で 出来るだけ原産地と思われる花を載せました |
![]() |
![]() |
登山した里美岳苑有志メンバー | 翌朝山麓の海岸レプトカリアからPR ILIAS峰2,786m遠望 |
海外編に戻る